気軽にお小遣いを稼ぐことができる「ポイ活」を始めようと思っても、ポイントサイトは種類が多くてどのサイトを使ったらいいのかわからないという方が多いと思います。
そこで、この記事ではポイントサイトの選び方とおすすめのポイントサイトを紹介していきます。
この記事の内容
- ポイントサイトの選び方
- おすすめのポイントサイト
おすすめのポイントサイトは、私が実際に使っているものをおすすめ順にランキング形式で紹介しているので、これからポイ活を始める方はぜひ参考にしてみてください!
ポイントサイトの選び方
ポイントサイトを選ぶ際にチェックした方がいいポイントは以下の5つです。
サイト選びのポイント
- ポイントの稼ぎやすさ
- サイトの安全性
- 最低交換ポイント
- ポイント交換手数料
- サイト独自の制度や特徴
それぞれ詳しく解説していきます。
ポイントの稼ぎやすさ
ポイントサイトを選ぶ際に最も重要なのがポイントの稼ぎやすさです。
一般的には「ポイントの還元率」と「広告掲載数」が高水準なサイトほど、ポイントをたくさん稼ぐことができるようになっています。
ポイントサイトごとに還元率は違っていて、同じ広告でもサイトによってもらえるポイントが変わります。
複数のポイントサイトで同じ広告を検索した時に、もらえるポイントが多いサイトを選ぶのがおすすめです。
また、ネットショッピングでポイントを貯めたい場合は、自分が普段よく使うショップの広告を取り扱っているサイトを選びましょう。
サイトの安全性
ポイントサイトでは登録の際に個人情報の入力を求められるので、この個人情報が適切に管理されているかという点も重要なポイントになります。
判断基準としては、運営年数や会員数を見るとわかりやすいと思います。
運営年数が長く、多くのユーザーが利用しているサイトの方が信頼できますし、それだけ人気のポイントサイトだと言えます。
また、「プライバシーマーク」を取得しているサイトは個人情報の管理がきちんとされているので安全性が高くおすすめです。
最低交換ポイント
ポイントサイトによって最低交換ポイントが違うので、なるべく低く設定されているサイトを選ぶことをおすすめします。
なぜかというと、最低交換ポイントが高いとポイントを交換するハードルが上がってしまうからです。
ポイントに有効期限があるサイトでは、最低交換ポイントに達する前にポイントの有効期限が切れてしまい、せっかく貯めたポイントが無駄になってしまいます。
特に初心者の方は最低交換ポイントが300ポイント程度に設定されているサイトを選ぶといいかもしれません。
ポイント交換手数料
ポイントを交換する際の手数料もポイントサイト選びでは重要です。
ポイントサイトによって交換手数料は違うので、できるだけ手数料無料でポイントを交換することができるサイトを選びましょう。
1回の交換インかかる手数料が100円程度だとしても、長くポイ活を続けていくとチリツモでかなりの金額になってしまいます。
同じポイントサイト内でもポイントの交換先によって手数料が違うこともあるので、自分がポイントを何に使うかを決めておいた方がいいかもしれません。
サイト独自の制度や特徴
ポイントサイトにはそれぞれ強みがあります。
ゲームコンテンツが豊富で楽しみながらポイントを稼ぐことができるサイトや、ポイントの還元率の高さに特化したサイトなど、その中から自分に合ったものを選ぶことが大切です。
そのためにはいくつかのサイトのざっくりとした特徴を知っておいた方がいいかと思います。
これから紹介するランキングでは、それぞれのサイトの特徴を簡単に解説しているので、一通り目を通してみてください。
おすすめのポイントサイト
ここからは私が実際に使っているポイントサイトの中からおすすめをランキング形式で紹介していきます。
基本情報やメリット・デメリット、サイトの特徴をまとめているので、自分に合ったものを見つけてください。
1位「ちょびリッチ」
ちょびリッチの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
会員数 | 400万人以上 |
ポイントレート | 1ポイント=0.5円 |
最低交換ポイント | 1,000ポイント(500円相当) |
交換手数料 | 一部無料 |
ポイント有効期限 | 1年間ポイント獲得なしで失効 |
公式サイト | https://www.chobirich.com |
1位の「ちょびリッチ」は400万人以上のユーザーが利用する人気のポイントサイトで、ポイント還元率も広告掲載数も高水準です。
ちょびリッチのメリット
ちょびリッチのメリット
- 会員ランク制度が超優秀
- 入会特典でポイントがガッツリ貯まる
- 毎日1,000ポイントが当たる抽選がある
- 毎月5のつく日はお買い物でポイント2倍
ちょびリッチの最も大きなメリットは「会員ランク制度」というシステムで、会員ランクボーナスで最大15%もポイントに特典が付きます。
この15%という数字は業界でもダントツなので、ポイ活でガッツリ稼ぎたいという方にはおすすめです。
入会特典として条件を達成するだけで4,200ポイント(2,100円相当)がもらえるというのも大きなメリットで、スタートダッシュを決めたいという方にとって嬉しいですね。
他にも毎日1,000ポイントが当たる抽選があったり、毎月5のつく日にお買い物でのポイントが2倍になったり、ポイントを稼ぎやすいのが特徴です。
ちょびリッチのデメリット
ちょびリッチのデメリット
- 交換手数料が一部有料
- ポイントレートがわかりにくい
ちょびリッチではネット銀行以外の金融機関でのポイント交換に手数料がかかってしまいます。
しかし、楽天銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行のどれかの口座を持っていれば交換手数料無料で現金に交換可能なので、口座を開設してしまえば問題ありません。
ポイントレートが1ポイント=1円ではないのが少しわかりにくいというデメリットもありますが、これは慣れるしかないというのが正直な意見です。
2位「ニフティポイントクラブ」
ニフティポイントクラブの基本情報 | |
運営会社 | ニフティネクサス株式会社 |
会員数 | 300万人以上 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
最低交換ポイント | 500ポイント(500円) |
交換手数料 | 無料 |
ポイント有効期限 | 1年間ポイント獲得なしで失効 |
公式サイト | https://lifemedia.jp |
ニフティポイントクラブは運営実績20年以上、会員数300万人以上という大手ポイントサイトです。
ニフティポイントクラブのメリット
ニフティポイントクラブのメリット
- ノジ活で電化製品が33%オフ
- 交換手数料が無料
- 毎日1,000ポイント獲得のチャンス
- 0と5のつく日にお買い物で1,000ポイントのチャンス
ニフティポイントクラブで貯めたポイントを「ノジマスーパーポイント」に交換することで、実質33%オフで電化製品を購入することができます。
電化製品を安く購入したいと考えている方にとってはニフティポイントクラブが最もおすすめです。
交換手数料が無料ということで、長くサイトを使っていく予定の方にとっては嬉しいですね。
さらに、毎日の抽選や0と5のつく日のお買い物で1,000ポイント獲得のチャンスがあるので、広告利用以外の方法でポイントが貯まるのも特徴です。
個人的には1ポイント=1円というわかりやすいポイントレートや、他のサイトに比べて見やすくシンプルなサイトデザインもおすすめのポイントです。
ニフティポイントクラブのデメリット
ニフティポイントクラブのデメリットはこのようになっています。
ニフティポイントクラブのデメリット
- ポイントの交換回数に制限がある
- 最低交換ポイントが少し高めに設定されている
- ダウン報酬の還元率が低い
ニフティポイントクラブでは現金への交換回数が月2回となっているため、こまめにポイントを交換したい方には向きません。
最低交換ポイントが500ポイント〜というのも、ライトユーザーにとっては少し厳しい点です。
他には、友達紹介制度のダウン報酬の還元率があまり高くないので、友達紹介でガッツリ稼ぎたい方には向いていません。
3位「げん玉」
げん玉の基本情報 | |
運営会社 | 株式会社リアルX |
会員数 | 400万人以上 |
ポイントレート | 1ポイント=0.1円 |
最低交換ポイント | 3,000ポイント(300円相当) |
交換手数料 | 月1回無料(2回目以降有料) |
ポイント有効期限 | 最後の広告利用から180日で失効 |
公式サイト | https://www.gendama.jp |
げん玉は運営歴も長く、会員数も多い大手ポイントサイトです。
ポイントに利息がつくというめずらしいサイトで、ポイントをガッツリ貯めてしまえば何もしなくても稼ぐことができるという特徴があります。
げん玉のメリット
げん玉のメリット
- ポイントに利息がつく
- 初心者でも使いやすい
- ゲームコンテンツが豊富
げん玉の最大の特徴は貯めたポイントに利息がつくという点です。
100ポイントを貯めた時点で利息が付与されるようになり、年利は1.0%以上と銀行よりもお得に設定されています。
げん玉はポイントサイトにはめずらしいチュートリアルやマニュアルが用意されており、ゲームコンテンツも豊富なので初心者の方におすすめのサイトです。
最低交換ポイントも300円相当〜という良心的な設定なのも嬉しい特徴ですね。
げん玉のデメリット
げん玉のデメリット
- ポイント交換が複雑で難しい
- 楽天ユーザーに向いていない
- 2回目以降のポイント交換に手数料がかかる
1ポイント=0.1円なのでポイントレートが複雑で、さらにポイントを交換する際に「RealPay(リアルペイ)」という別のサイトを経由しなくてはいけない点がげん玉のデメリットです。
ポイントの交換手数料が月に1回だけ無料になりますが、2回目以降は有料なので月に1回まとめて交換することをお勧めします。
げん玉では楽天でのお買い物でポイントを獲得することができないので、楽天ユーザーの方は他のポイントサイトを使った方がいいかもしれません。
4位「ハピタス」
ハピタスの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
会員数 | 300万人以上 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
最低交換ポイント | 300ポイント(300円相当) |
交換手数料 | 無料 |
ポイント有効期限 | 最終ログインから12ヶ月で失効 |
公式サイト | https://hapitas.jp |
ハピタスは2007年から続く老舗ポイントサイトで、会員数も300万人を超えており人気のサイトの1つです。
ゲームコンテンツが少ない代わりに還元率に特化したポイントサイトというイメージです。
ハピタスのメリット
ハピタスのメリット
- 会員ランク制度でポイントにボーナスがつく
- 交換手数料が無料
- ポイント還元率が高い
ハピタスでは会員ランクによってポイントにボーナスがつくシステムを採用しています。
最大のゴールドランクで5%なのでちょびリッチには劣ってしまいますが、会員ランク制度を採用しているという点は大きなメリットです。
1ポイント=1円というわかりやすいポイントレートとポイント交換手数料が無料という点もハピタスの特徴で、他にもゲームコンテンツなどが少ない代わりに広告利用で獲得できるポイントが高いというメリットもあります。
ハピタスのデメリット
ハピタスのデメリット
ポイントの交換上限が設定されている
ゲームコンテンツが少ない
ハピタスではポイントの交換上限が月に30,000ポイントまでと決められています。
「Pollet(ポレット)」にポイントをチャージすることで月30万円分のポイントを現金に交換できますが、それ以上に稼いでしまう交換できなくなってしまいます。
ハピタスでは独自のゲームコンテンツが少ないので、楽しみながらコツコツ稼ぎたいという方には向いていないかもしれません。
5位「モッピー」
モッピーの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社セレス |
会員数 | 220万人以上 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
最低交換ポイント | 300ポイント(300円相当) |
交換手数料 | 月1回まで無料 |
ポイント有効期限 | 最後の広告利用から180日で失効 |
公式サイト | https://pc.moppy.jp |
モッピーは株式会社セレスが運営するポイントサイトで、220万人以上のユーザーが利用しています。
ポイントサイトの中でもマイルを効率よく貯めることができるという特徴を持っています。
モッピーのメリット
モッピーのメリット
- 入会特典で2,000ポイントもらえる
- マイルを貯めやすい
- バランスのいいポイントサイト
モッピーでは登録の翌々月末までに5,000ポイント獲得することで、入会特典として2,000ポイントをもらうことができます。
他のサイトよりも入会特典でもらえるポイントが多いというメリットがあります。
モッピーの特徴として、他のポイントサイトよりもマイルを効率的に貯めることができるという点があります。
マイルへの交換でボーナスが付与されるキャンペーンが頻繁に開催されるので、ポイントをマイルに交換しようと考えている方にはおすすめです。
モッピーのデメリット
モッピーのデメリット
モニター案件を扱っていない
2回目以降のポイント交換で一部手数料がかかる
実際に商品を購入したりサービスを利用することでポイントを貯めることができる「モニター案件」をモッピーでは取り扱っていません。
このモニター案件は人気の案件でもあるので、これが使えないというのは大きなデメリットと言えます。
モッピーでは月に1回交換手数料が無料になりますが、2回目以降は交換先によって手数料が発生してしまいます。
最も利用率の高い現金への交換で手数料がかかってしまうので、月に2回以上ポイントを交換することができないのがデメリットです。
まとめ
ポイントサイトのおすすめをランキング形式でまとめました。
どのサイトも実際に私が使ってみてランキングを作成したので、これからポイ活を始める方はぜひこのランキングを参考にしてみてください。